不妊治療?排卵誘発剤のリスク 〜 不妊治療@クチコミ

main_top_over_navi
main_top

不妊治療?排卵誘発剤のリスク


不妊治療の中で、排卵が起こりにくかったり、自然な排卵が全くないという場合の治療には、
排卵誘発剤を使っての治療が有効です。排卵がない人、無排卵月経の人や月経周期が不規則
な人には大変効果のある薬ではありますが、しかしいいことばかりではありません。排卵誘
発剤を使うことには、リスクも伴います。
たとえば、内服薬のクロミッドという薬を使って不妊治療を継続した結果、頸管粘液が減少
してしまい精子の進入を妨げてしまったり、また子宮内膜が厚く育ちません。精子がうまく
入って行かなければ、受精は望めません。また、子宮内膜はいわば受精卵のベッドですから、
このベッドの準備がしっかりできていないのでは、せっかく受精した受精卵がうまく着床し
ないということになります。これではかえって不妊治療には逆効果になってしまいます。
また、排卵誘発剤を使用すると、通常1つの卵胞が育って排卵するのですが、誘発剤のため
に同時に複数の卵胞が発育して排卵してしまうため、多胎妊娠となってしまう危険性が高く
なります。多胎妊娠は母体にもリスクがあり推奨できません。
hMGという注射を使っての排卵誘発の治療では、内服薬の場合よりも強い反応が出るため、
特に注意が必要です。薬に過剰に反応してしまった卵巣が一度に沢山の卵胞を育てて、卵巣
が腫れ上がってしまう卵巣過剰刺激症候群(OHSS)が起きてしまい、軽い場合は自然に治っ
ていくものなので経過観察だけで良いのですが、ひどくなると卵巣が腫れて激痛を伴い、呼
吸困難になったり、腹水や胸水が溜まったりなどの症状も出ますので、入院して治療する必
要があります。
注射による排卵誘発の場合は、超音波エコーを使って慎重に卵巣の状態と卵胞の成育を確認
しながら、注射の量を調節していくことが大切なのです。


↑このページの先頭に戻る

Copyright © 2010 不妊治療@クチコミ All Rights Reserved.
Powered by "愛情テンプレート"  - Generalsurf inc. & OGUSYS co.,ltd. -